この酷い日本のモラル
10月 8th, 2011
Categories: 1.政治・経済
私の中で、携帯電話ネタで勝手に盛り上がっているので、明らかなツリネタをもう一つ。
この酷い日本の状況へ頂いたコメントに、こういうものがありました。
確かにビジネスマンの立場からすれば、合理的ではないかもしれません。
不憫なところもあるでしょう。でもそれが周囲との協調性を重んじ、常にルール
を守る、他人に迷惑はかけない、と考える日本人の国民性なのです。
私が大きな違和感も持ったのは、もしも日本人のモラルや協調性が「自発的」に高いとするならば、バスや電車の車両が発車する毎に、「携帯電話はマナーモードへ!通話はご遠慮ください!」というアナウンスを連呼するのは何故でしょうか?
マナーが悪いと言われる東アジア系外国人向けのアナウンスにしては、日本語でアナウンスしているのが不思議です。
子供を対象にしているにしては、疲れたサラリーマンと酔っぱらいしかいない深夜の時間帯にもアナウンスしているのが腑に落ちません。
この国の国民のモラルが高いというのであれば、バスや電車内でのアナウンスは、いったい誰にむかって放送されているのでしょうか。
Facebook Comments
誰にむかってというならば日本人のモラルからずれた感性を持つ人に対してじゃないですか
マナーの悪い東アジア人が最近増えているのは確かです
東アジアであっても習慣が全く違うことがポイントです
この国の国民のモラルが高い訳がないw
モラルが高いならば、陰でこっそり手抜きをして、原発を爆発させたりしない。この国は人が見てないところでは、極悪の限りを尽くしてもよいという国だし、だからこそ「お天道様は見ている」というような表現が生まれる。
東アジア云々をいう人間はしばらく海外に住むとよいと思う。どの国も様々な問題を抱えていて、様々な美点がある。
日本だけがよい国であるというのは単なる無知か、視野狭窄だと思われる。
私の「お天道様が見ている」という言葉をお読みになった方がおられるようですね。
海外だと「お天道様」は「神」に置き換えられるのでしょうか。私は宗教に詳しくありませんが、「神」と「お天道様」ではかなり趣旨が違うと考えています。
「お天道様」は神のように人間を直接罰するわけではないので・・・。より、自分で自己を律するための表現と感じます。
もちろん、どちらが良い悪いと言う問題ではありません。
日本のモラルが高いかどうかは分かりませんが、犯罪発生率の低さ、住みやすさなどを元にした各種国際的な調査で割と上位に来るのは事実です。アジアの中ではたいてい1位ですね。だからと言って、万人うけするとは思いません。それは世界のどの国も同じです。
しかし、国内においてもかなり地域差がありますし、また、幸い日本は海外移住を制限していませんから、どこに住むかは個人が自由に選べばいいと思います。