国を守るという意味(続編)
昨日の私の記事に対して、池田さんからもう「平和ボケ」から覚めようという反論を頂き、そのコメント欄にて、下記のご指摘を頂きました。
「日米同盟を強化すべきだ」という話と「中国が攻めてきたら戦わないで降伏すればいい」という話が、論理的にどう両立するのか、まったく理解できない。戦う必要がないのなら、日米同盟も自衛隊も必要ないでしょう。
このネタでの投稿はもう止めるつもりでしたが、上記の指摘に対する説明をさせて頂く機会をもう一度だけお許し頂き、続きのネタで投稿させて頂きたいと思います。これでもう終わりです。
まずは下記の図をご覧下さい。(軍事の専門知識を持つ方で、下記の図に適正な数値を入れて頂ける方がおりましたらぜひお願いします。)
1)現在はAがBより十分に大きく、日米同盟を強化して中国を抑制する事は合理的です。
2)xの時点でAとBの差が縮小すると、日米同盟の効果は小さくなり、日本は中国の圧力に対して危険な状態となります。
3)y以降はAとBの軍事力が逆転し、日米同盟は無意味となり、中国が攻めてきたら日本は戦わないで降伏する事が経済的に合理的な判断とされ得る状況になると考えます。
池田さんは「論理的にどう両立するのか」と指摘されましたが、回答としては、両立するのではなく、上記1の条件では日米同盟を強化するのが合理的、3の条件では戦わずに降伏する事が合理的、という事です。
では、上記3の状況になる可能性はあるでしょうか。
米国は東西冷戦以降、一貫して軍事費と軍事力の削減を続けており、極東へ展開できる戦力も年々減少していると考えられます。またアフガンとイラク戦争の失敗で、世界の警察でいる事に疲弊しており、中国に対して軍事力(軍事費)の大幅増強で対抗するというのは考え難い。
日本はバブル崩壊後の経済低迷と1000兆円に迫る政府債務(今後益々増大)の問題を抱え、中国の軍備拡大に付き合う余裕があるとは思えません。
中国は高度成長期の最中にあって軍備増強に邁進しています。「 Anti-access / area-denial strategy(接近阻止・領域拒否 戦略)」により原子力潜水艦や空母(建造中)、ステルス戦闘機(開発中)、陸上から空母を狙う「対艦弾道ミサイル(Anti-Ship Ballistic Missile:ASBM)」などの軍事力の近代化と増強を行い続けています。この戦略の特徴は、米軍の空母を中国の防衛ラインへ近づけない事です。その防衛ラインを、日本列島と台湾をラインへ押し広げるのが中国の当面の目標です。ところでASBMに核弾頭を積む事ができれば、米空母は日本周辺へ接近できません。空母が来なければ航空優勢を得られず、他の軍艦は空爆されるのでやはり日本へ接近できません。すると日本周辺へ投入できる米軍の軍事力は著しく減少します。つまり上記3の状態は、米軍の軍備縮小だけでなく、中国軍の技術革新によって自力で一気に到達する事も可能だという事になります。
結論は、上記3の状態が来ないと決め付けられる適切な理由は無く、Politically Incorrectである事は承知の上で、「戦わずに中国に降伏するのはどういう事か」というのも議論の対象になるべきではないだろうかと考えた次第です。
この記事はアゴラと同時に投稿しています。
まずはアゴラでなぜいつも皆に否定されてしまうのか。
ちゃんと考えたことありますか?
「ボクはちょっとみんなが思いつかない視点で物事をとらえることができるんだよ」なんてとんちんかんなことは考えてませんよね?
あなたはもう少し勉強してから主張したほうが良いように思いますよ。
shuuさん
まずは本記事の図について理論的な反論からどうぞ。
こんにちは!一連の記事をアゴラ等読ませて頂いて、bobbyさんの考えになるほどと思います。今、国家というものの前提を再考しませんか?という普通に素直な意見でおしつけてもいないと思うのですが・・・この話題は何か感情のスイッチを押してしまうみたいですね。辛口だけど理の通った方だと思っていた池田先生ですら何か感情的になられている気がします。意見を言うのも難しいと感じます。私はbobbyさんは海外におられていますが日本人(政府ではなく)の事を大事に思っておられるんだなあと感じました。駄文すみません。
uemuraさん
暖かいお言葉を頂き感謝です。私の主張は仰る通りの事なのですが、あまりに常識的な「決り事」への挑戦ですので、冷静に読んで頂く事すら難しいんだなと感じています。
そんなことは多数のコメントに反論できない石水さんにだけは言って欲しくありません。
右な人、左な人、いろいろな人が集まるアゴラでなぜ誰からも賛同されないか?
もう少しよく考えたほうが良いですね。
貴方を売国奴というサイトを見ました。そこに書かれている内容が正しいのか真贋は解りません。そこで、この場にて貴方の考えをお聞きしたいです。
閑話休題にて尖閣諸島問題の貴方の考えをご説明して下さい。
大宮さん
まず、大宮さんのコメントが記事ではないところに入っておりましたので、こちらの方で適当な記事の下へコメントを移動させて頂きました。もし不都合あればこちらへ「コメント消去希望」とコメントを入れて頂けますでしょうか。
さて、コメントありがとうございました。検索しましたが、私を売国奴というサイトは、下記の事でしょうか?
売国奴お断り.JP
http://traitor.jp/2010/12/25/%E9%87%91%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AA%E3%82%89%E5%9B%BD%E3%82%92%E5%A3%B2%E3%82%8B%E4%BC%81%E6%A5%AD%E4%BA%BA/
国家観や尖閣問題に関して、アゴラへの一連の記事投稿については、「常識への挑戦」ですので、このような方の記事は予想しておりました。とはいえ、私は自分の事をそのようには考えておりません。
売国奴お断り.JPさんの記事の最後に私の事を、「戦前のように亡国の片棒を担がされかねません」と述べられておられますが、むしろ私は、この方のように古い国家観を持つ方々が、日本を中国・米国へと戦争へ駆り立てたと考えています。
8月15日は終戦記念日という事もあり、「日本はなぜ勝算の無い(第二次大戦という)戦争へ突き進んだのか」という反省の言葉が随所で聞かれました。私はそもそも、勝ち負け以前の問題として、軍人以外の多くの民を犠牲にして守るべき国家とは何か、という事を問うべきだと考えています。