日の出の国、日の沈む国
昨日、中国は高度成長の時代に入っていると書きましたが、こちらの記事によれば、米メディアが日本の支局を閉鎖し、新たに中国に支局を開いているそうです。昔はライジングサンといえば日本の事(当時は米国がサンセット)でした。いまは、おなじ極東の中国がライジングサンとなり、その隣の日本が日没を迎えています。
池田信夫ブログによれば、どうやら鳩山政権のリーダーには社会主義者が多いらしい。萎んでゆく富を分配しても、だれも満足する事はないでしょう。ドン小沢氏が民主党を割らない限り、この政権は2013年の夏まで続きます。河野太郎が自民党を改革しても、みんなの党が支持層を増やしても、最低4年は、経済の閉塞感を解消する事はできません。
20年にわたる夕日のあとで、日本の夜は、これからどれくらい続くのでしょうか。あるいは次の日の出はあるのでしょうか。
Facebook Comments
いや、夕日とか夜などと言う前に、濃霧、暴風雨あるいは豪雪で視界不良ですから(^_^;)。
アイドルグループも「嵐」がNo.1の座を伺っているくらいです(苦笑)。
小泉内閣の時にちょっと薄日がさしかけたかもしれませんが、束の間でした。
夏の参議院選挙でも民主党の大敗は期待しにくいし、小沢逮捕くらいしか突破口はないかもしれません。
フロレスタンさん、
>夏の参議院選挙でも民主党の大敗は期待しにくいし、小沢逮捕くらいしか突破口はないかもしれません。
みんなの党と、自民党の河野太郎氏にはぜひとも頑張って欲しいものです。