「同一労働同一賃金」は年功賃金制度を否定する
10月 4th, 2009
Categories: 1.政治・経済
のコメント欄を読んでいて「なるほど」と思う個とがありました。以下にコメントを引用します。
「製造業における同一労働同一賃金 (おたま)
凡そ、製造業におけるラインワーカー、単純工の作業などと言うもの、三日も見習えば覚えられるし、多少時間を掛けたとしても、せいぜい三月か半年で一人前になれる仕事ばかりだ。そんな単純繰り返し労働者の賃金は、如何にあるべきか。15才の少年も、30才の所帯持ちも、40,50の壮年も同じ仕事をして、生活の糧を得て行こうと言うときに、その賃金は、15才の、中学卒の少年と同じで良いのか。同一労働同一賃金を主張する諸氏に、是非その見解を伺いたいものだ。」
まったくその通りだと思います。毎年の昇給があったり、年齢による基本給があったりするのはおかしい事になりますね。
サンプロで、企業は派遣社員を止めて、「同一労働同一賃金」で労働者の格差を是正すべしと、辻本氏や民主党の議員が言っていたのを思い出しました。これってつまり、何十年働いたワーカーも、新人ワーカーと同じ給料で雇用せよと言っているようなものです。みんなまとめて貧しくなろう、賃金を下げよう、年功賃金や毎年のベースアップを止めようと。そうしないと、辻褄が合わなくなりますから。社民党の人とか、そういう事をちゃんとわかって言っているのでしょうかと、ふと疑問を感じたのは私だけでしょうか。
Facebook Comments
???
製造業の現場だったら技術者、熟練者、現場責任者、統括責任者など何段階も職位がありますよ。
で、それが企業横断的に統一されているのが欧州流の「同一労働同一賃金」です。
それに、年功給の要素が無くなり、賃金がフラット化すれば、現在の年齢給における、
新人とベテランの中間くらいの給与にはなるでしょう、当然。
と言うより、城氏のブログを読まれているなら、このくらいのことは・・・
池田信夫先生のブログで珍説を披露されている「かも」氏のコメントのようですが、
べつに「なるほど」とおもうようなことでもありません。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/s/%BF%C8%CA%AC
訂正です。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/d6c14c0300c9bd7b1a46feea258b481d
KYさん、池田氏のブログ記事を教えて頂き有難うございました。こちらの記事は最初の頃だけ読んでいて、かも氏の「年功序列と終身雇用と解雇規制」以降の議論はフォローしておりませんでした。私はこの記事で、解雇規制に反対しながら、同一労働同一賃金を口にする辻本氏や民主党の一部の人に対する「皮肉」を書きたかったのですが、文章力が足りず、KYさんに誤解を与えたのかもしれません。
>それが企業横断的に統一されているのが欧州流の「同一労働同一賃金」です。
これも民主党と社民党の人は「わかっているのか?」と言いたいですね。日本の労組は「企業横断的」ではなく、個々の労組の利益も異なるので、同一労働の定義だけでも紛糾しそうです。また企業別労組を企業横断的労組に再編すると、個々の労組の特権階級の人が格下げになるか整理されてしまう事も予想されます。社民党と民主党は、労組再編に手をつけるだけの力があるのでしょか。
【竹中平蔵】”日本版オランダ革命”に取り組め/同一労働同一賃金
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g