Archive for 8月, 2011
中国は日本の領土である尖閣諸島を、もともとは中国の領土であるとして、領土問題を提起しています。その流れの中で、昨年の尖閣諸島問題が発生しました。その後のテレビ番組では、「自衛隊は何をやっているのか」、「日米安保はどうした […]
8月も今日で終わりです。終戦記念日に関して、何を守る戦争だったのかという記事を書きました。月が変わり、日本人がその事を忘れないうちに、もう一つ、大事な事を書いておきたいと思います。 先の太平洋戦争では、政府やメディアによ […]
終戦記念日に日本人は「なぜあんな勝てない戦争に突っ込んだのか」と自問していると、池田氏がアゴラ記事で述べています。確かに国力差も戦力差も明白な米国に戦争を仕掛けるのは、いまから考えれば愚行でした。また、戦況が不利になり、 […]
小幡績氏のアゴラ提案で、もう一つ気になった事があります。復興について特に反対という事ではないようですが、どのように復興させるかは「長期の議論」という事で、この記事では言及しておりません。私は、復興の規模におおきく影響する […]
小幡績氏はアゴラに現実的なマクロ経済政策提言を提案しました。愛媛県出身の桜内参議院議員が、早速コメントされていたようです。この提案がアゴラを通して政界へ影響力を持つという事になれば非常に興味深い事であろうと考えます。 小 […]
未来の高速増殖炉であるプルトニウム燃料、そして軽水炉から出る放射性廃棄物を地層処分する為の恒久的保管地の必須条件を述べます。 1)地震で揺れ難い 2)都市から十分に離れている 3)半径30キロ以内に人家の密集地が無い 内 […]
誤解を招くといけないので最初に要点を述べると、iPadは革新的なユーザーインターフェイスによって、これから市場が爆発的に大きくなるという事です。 失われた身体性を求めて elm200さんのお母上は、香港で一緒に食事をした […]
小幡績氏と井上晃宏氏が大学院の存在価値について議論を行っています。最近、アゴラも少しずつ投稿者同士の議論が増えてきた感じです。アグレッシブかつスマートに議論をふっかける小幡績に注目しています。ところで大学院については、実 […]
池田信夫氏と小幡績氏がアゴラにて、日本リーダーシップの欠如についての記事をアップしました。両者の意見は似ていながら、細部で微妙な違いを見せて、なかなか興味深い記事になっています。 ところで私は、日本と似て非なるお隣の中国 […]
地球上の化石燃料が有限であり、大深度の海底の油田まで掘り尽くすのに、数百年を待つ必要はないでしょう。天然ガスと石油を掘りつくし、石炭を掘りつくし、オイルサンドを使い尽くしたその時に日本の発電はどうするのか?日本の政府には […]
レコードチャイナのこちらの記事によれば、中国国営エネルギー企業・中国海洋石油(CNOOC)が渤海湾に所有する蓬莱19-3油田で事故が発生し、大量の原油が海に流出している可能性があるとの事です。関係者である中国政府も、中国 […]
日本のマスコミやネット論壇の一部では、再生可能エネルギーの主力として、太陽光発電が非常に期待されているようです。水力発電はダムという大規模環境破壊を起こし、風力発電は低周波という健康被害を与えます。地熱発電も潮力発電も、 […]
中小企業の経営者が駆け込み寺的に、サラ金を利用していたと聞いています。銀行からでは間に合わないとか、担保も鼻血も出ないので銀行が相手にしてくれないとか。ちょっと待ってよ。黒字だが経営が悪くてキャッシュがショートしたんなら […]
みなさんご存知と思いますが、中国で新幹線が衝突事故を起こし、39人が亡くなるという大事故が起こりました。この事故では、現在の中国を表すいかにも特徴的な政治的状況が発生しました。 1)事故の翌朝に、追突した側の先頭車両(運 […]