Archive for 10月, 2005
中国大陸にいると、日本ではまず見たことないような景色に出くわしたりする。そんな写真を掲載する中国セ都有というブログをはじめました。
木曜日, 10月 27th, 2005 at 18:38
中国なんでも有りの証拠写真 はコメントを受け付けていません
今日の朝日新聞によれば、「グーグルの地図は鮮明過ぎ 各国が懸念表明」だそうだ。透明性の低い政府ほど、こういう民間サービスを怖がるのか。
火曜日, 10月 18th, 2005 at 17:26
Google地図は見え過ぎか はコメントを受け付けていません
今、東シナ海が海底資源騒ぎで熱く燃えている。日中境界線のすぐ近くで春暁ガス田の稼動が開始されようとしている。今更のように、政府やマスコミが騒ぎ出して、中国政府と争う姿勢を見せている。ところでもし、日本側にある石油・ガス田から日本本土へ海底パイプラインを引けないとしたら、争う姿勢をエスカレートしてゆく…
木曜日, 10月 13th, 2005 at 17:31
東シナ海の海底資源で、中国と争う意味 はコメントを受け付けていません
90年代後半に、日産生命、東邦生命など弱い生命保険会社があいついて破綻した。民営化された後の簡保会社は、金のなる木からの補填なしでスムーズランディングできるのだろうか。
水曜日, 10月 5th, 2005 at 12:16
簡保は破綻しないか はコメントを受け付けていません
公務員の給与は法律で守られているから、簡単に下げる事は出来ないそうだ。では、その法律を変えたらどうだろうか。
火曜日, 10月 4th, 2005 at 18:45
公務員の給与を下げる方法 はコメントを受け付けていません
郵政改革反対派議員によれば、小泉郵政改革を実行すると、郵便料金は高くなり、郵貯のATM使用は有料になり、職業によらずだれでも保険(簡保)に加入できなくなるそうです。郵政公社は、誰も成し遂げられなかった、民より低コスト高サービスを実現しているのでしょうか?それとも、どこかに金のなる木を隠し持っているの…
月曜日, 10月 3rd, 2005 at 19:18
郵便局が金のなる木を失えば はコメントを受け付けていません