Archive for the ‘台風’ Category
10月の3連休を台風19号が襲う模様です。
新聞によれば54万人に非難勧告が出ているそうです。大型の非常に強い台風ですが、予測されたほど(915hPa)気圧は下がりませんでした。 しかしながら、6日から7日にかけて、非常にきれいな台風の目が現れましたので、この数日 […]
猛烈な台風 第30号の最低気圧は895hPaだったようです。凄すぎる。 11月 8日15時現在 フイリピン 北緯11.4゜東経122.6゜ 西 40 km/h 中心気圧 920 hPa 最大風速 55 m/s 最大瞬間風 […]
強い台風 第27号 10月24日14時現在 ミナミダイトウジマ 西 140 Km 北緯25.6゜東経129.8゜ 北北西 6 km/h 中心気圧 965 hPa 最大風速 35 m/s 最大瞬間風速 50 m/s […]
ようやく今日の記事です。9月20日に発生した台風17号は大型で猛烈な台風に発達しました。前の16号に比べると台風の目がキュッと締まっている感じです。 大型の猛烈な台風 第17号 9月26日15時現在 フイリピンノヒガシ […]
tenki.jpの会員登録をして過去データへアクセスできるようになったので、大型で猛烈な台風をもう一つアップします。910hPaとは凄いですね。今年のいちばん最低記録ではないでしょうか。記録によれば910hPaは9月14 […]
気象庁のtenki.jpに会員登録したら過去の気象衛星記録にアクセスできるようになったので、今年の後半に発生した大型の台風を記録として残しておきます。 台風14号 最低気圧:945hPa 期間: 8月19日から30日 台 […]
夕方外出しようとしたら、マンションの出口に台風シグナル1の表示が目に止まりました。家に帰って調べると、香港へ向かっているのは熱帯低気圧でしたが、フィリピンの東にりっぱな台風6号がいるのを見つけました。 国際気象海洋の台風 […]
台風6号は、かなり大型で猛烈な台風に発達しました。昨日の朝10時(日本時間)の台風予想進路図(気象庁発表)では、17日の18時頃に中心気圧が915 hPaと最低値になるはずでしたが、今朝10時(日本時間)では下記のように […]
先延ばしにしていた台風2号の記事を書きます。地球温暖化といいながら、昨年は大きくてきれいな目を持つ台風がひとんどありませんでした。ひさしぶりにはっきりとした目を持つ台風なので記録として残します。残念なのは、この台風2号は […]
地球温暖化によって台風が増えるという人がいます。もし今の地球が温暖化傾向にあるならば、今年の台風発生状況と較べてみると、温暖化による台風が増えるとはいえないようです。 こちらの表をご覧下さい。2000年から今年までの月別 […]
くっきりとした目を持つ台風18号が太平洋上を日本の九州方面にむかって進んでいます。もうひとつの台風である17号も勢力を保ったままフィリピンの北で滞留しています。どちらの台風も9月29日に南太平洋で生まれました。2000年 […]
香港には台風の災害を予告・防止するために、台風シグナルという制度が設けられています。シグナル3で学校が休校になり、シグナル8以上で会社・役所・公共交通機関が休みになります。これの詳しい説明はとりあえず端折って、昨晩夜中に […]
9月23日にフィリピンの東の海で生まれた台風15号は、気象庁の予測を何回か裏切って、最後は915hPaまで発達しました。たぶん今日あたりがピークだと思います。と今日の午後に書いたが、28日の午前2時現在、台風15号は91 […]
台風13号がまだ勢力を残していた18日、台風14号はフィリピンの東の海上で生まれ、現在は946hPaと中クラスの規模にまで成長してきました。気象庁の予測によれば、明日の23日中に935hPaの勢力に達し、その辺をピークと […]
気象庁のtenki.jpがパワーアップした。世界中の台風やハリケーンを見る事ができるようになりました。北米のハリケーンIKEをご覧下さい。 全世界大写し画面のほかに、各地域ごとの画面もある。これで、これまでの台風だけでな […]
きれいな目を持つ今年最初2番目の台風です。 <台風予想進路図(気象庁発表)> 非常に強い台風 第13号 9月11日18時現在 イシガキジマ 南 310 Km 北緯21.6゜東経124.8゜ 北北東 7 km/h 中心気圧 […]
先々週はミャンマーで猛烈なサイクロンが吹き荒れ、10万人におよぶ被害がでました。今度は太平洋うまれた台風2号が、ついに「猛烈な台風」まで発達しました。
台風14号(ベトナムで消滅間近)に続いて出現した台風15号が、成長を続けてフィリピン東に近づいてきました。なかなか大きな目を持っています。
昨年の台風は、どれも小ぶりというか、美しい容姿のものがなかった。それゆえに、台風4号は久しぶりに現れた、立派な目を持つ台風である。
昨日の朝、気象衛星サイトで台風の状況を調べていたら、可視映像写真に面白いものが写っているのを発見しました。
この夏、北米を立て続けに襲うマンモス・ハリケーンは、イスラムの神が与えた神罰か、CO2を排出し続けて自ら招いた人災か?
台風13号のすぐ後を14号が追いかけています。2つの大型台風の雄姿を衛星写真でご鑑賞ください。
台風5号がついにピークパワーに達したようです。
立派に成長した台風5号の雄姿を引き続きご覧下さい。
台風5号、満を持して登場。
12月になるというのに、超大型の台風27号がフィリピンの東の海で生まれました。
じつは私、おおきくて活きの良い台風の姿を衛星写真で観賞するのが好きなんです。今年は、美しい獣のような台風がいくつもありました。ちょっと始めるのが遅すぎた感じもしますが、台風の勇姿の記録の第一弾です。ご覧ください。