Archive for the ‘2.科学技術’ Category
会計検査院は国有地を森友学園へ売却した事案で、財務省と国交省が8億円という異例の値引きを行ったごみ撤去費について、十分な根拠が確認できないとする検査結果を出しました。なぜ確認できないかと言うと、関連文書の多くが「廃棄」さ […]
加計学園の獣医学部新設問題で、今日は安倍首相が閉会中審査に出席され、民進党からの質問に答えました。 あちこちで述べられておりますが、民主党政権時代の2011年2月25日(6年前)の予算委員会第四分科会にて、民主党議員の白 […]
10月の3連休を台風19号が襲う模様です。
新聞によれば54万人に非難勧告が出ているそうです。大型の非常に強い台風ですが、予測されたほど(915hPa)気圧は下がりませんでした。 しかしながら、6日から7日にかけて、非常にきれいな台風の目が現れましたので、この数日 […]
あちこちでFACEBOOK終末論が囁かれていますが本当でしょうか。 確かにFACEBOOKが終わっていってるな Facebookの10代アクティブ率が減った=衰退説を唱えるのは妥当か?! 10代はなぜFacebookから […]
規制緩和と言っても政府の規制の事ではありません。日本人の頭の中の規制緩和が必要だという意味です。facebookのニュースフィードから知りましたが、学校や公園など広域避難場所への無線LAN設置に補助金を出し、それを災害時 […]
自然界に存在するウイルスは人体に感染してインフルエンザ、手足口病、ヘルペスのような病気を引き起こします。しかしウイルス自体に意図はありません。ただ、自らの仕組みに従って宿主を取り替えながら増え続けるだけです。ところが人間 […]
猛烈な台風 第30号の最低気圧は895hPaだったようです。凄すぎる。 11月 8日15時現在 フイリピン 北緯11.4゜東経122.6゜ 西 40 km/h 中心気圧 920 hPa 最大風速 55 m/s 最大瞬間風 […]
海底といっても海溝へ投棄する話しではありません。使用済み核燃料の地層処分をするために、10万年後の未来を恐れるなかれという記事を書きましたが、ボチボチの反応を頂きました。それで次のステップとして何処へ地層処分場を建設する […]
小泉元首相が原発反対を叫んでいます。使用済み核燃料を10万年も保管しなければいけない事に対して非常に危惧を抱いたようです。 小泉元首相、安倍首相らの「原発ゼロは無責任」に反論 小泉純一郎の「脱原発」発言で、何がどう変わる […]
さっき中絶問題はかく議論されるべしという記事を書きましたが、知性を持つ動物、たとえばある種のイルカやクジラなどの動物についてもまったく同じであると考えています。 AIR MAX SEQUENT どういう事かといえば、知性 […]
強い台風 第27号 10月24日14時現在 ミナミダイトウジマ 西 140 Km 北緯25.6゜東経129.8゜ 北北西 6 km/h 中心気圧 965 hPa 最大風速 35 m/s 最大瞬間風速 50 m/s […]
先ほどの記事を書くためにwikiで慰安婦について調べたのですが、日本語版と英語版で出だしの文章を読み比べたところ、椅子から転げ落ちそうになりました。 日本の慰安婦サイト 慰安婦(いあんふ)とは、日中戦争、太平洋戦争、朝鮮 […]
最近少しづつメディアやブログで取り上げられるようになって来ましたが、日本の領海および経済水域の海底には、極めて大量のメタンハイドレート(*1)があると言われています。東莞にいる私の知人は、北見工業大学の土木学科(いまは社 […]
吉澤準特氏が公官庁のシステム開発の問題点について指摘していますが、開発失敗リスクについて感じるところがったのでちょっと書いてみます。 ITシステム開発のフェーズを2つに大別すると・・・政府調達に見るIT投資の無駄遣い & […]
前記事の続きです。 ユニクロ型サービス業を志望して大卒で店長候補生として入社する(あるいは既に入社して店長として頑張っている)人が、厳しい労働環境に振り落とされず、本社へ向かってキャリアアップする為には具体的にどのような […]
今日から3日後の2月15日、2012DA14という直系46メートルの小惑星が地球の近くを通過するそうです。どれくらい近くかというと地球から27700キロメートルで、静止衛星の軌道(35786キロメートル)より内側です。小 […]
3・11の後、日本のすべての原発が法的根拠もなく、菅直人(元)首相のおかげで停止させられました。その彼が、きょうはこんな事を言っています。この人のおかげで、日本は電力が足らなくなり、大量の化石燃料を追加で輸入出ざるを得な […]
受精した卵子は、いつ人間になるのでしょうか。受精した瞬間でしょうか、数週間、数ヶ月後でしょうか。胎児はだんだん人間になってゆくのか、ある瞬間に器である肉体に外から来た魂がスッと宿って人間になるのでしょうか。これは生物学的 […]
城所岩生氏の「石あたま判決」を下した国民審査対象の裁判官(その1)」という記事がアゴラに掲載されました。記事によれば、とくに注目したのはまねきTV事件です。まずは記事の一部を下記に抜粋します。 「まねきTV […]
ようやく今日の記事です。9月20日に発生した台風17号は大型で猛烈な台風に発達しました。前の16号に比べると台風の目がキュッと締まっている感じです。 大型の猛烈な台風 第17号 9月26日15時現在 フイリピンノヒガシ […]
tenki.jpの会員登録をして過去データへアクセスできるようになったので、大型で猛烈な台風をもう一つアップします。910hPaとは凄いですね。今年のいちばん最低記録ではないでしょうか。記録によれば910hPaは9月14 […]
気象庁のtenki.jpに会員登録したら過去の気象衛星記録にアクセスできるようになったので、今年の後半に発生した大型の台風を記録として残しておきます。 台風14号 最低気圧:945hPa 期間: 8月19日から30日 台 […]
夕方外出しようとしたら、マンションの出口に台風シグナル1の表示が目に止まりました。家に帰って調べると、香港へ向かっているのは熱帯低気圧でしたが、フィリピンの東にりっぱな台風6号がいるのを見つけました。 国際気象海洋の台風 […]
世界保健機構の報告によれば、大気汚染による世界の死亡者数は年間で300万人で、交通事故死の3倍にあたり、死亡した人の半分は自動車の排気ガスが原因だそうです。日本はランキング45位で年間7人だそうです。 福島第一原発からの […]
地球温暖化に対する懐疑論を読むと、懐疑論を反駁する典型的な手法は、図1のホッケースティック曲線部分で示されるような「現在の突出した温暖化には人為的CO2増大が不可欠である」事を論理的に示すという手法のようです。特に最近の […]
下記はボストーク基地の氷床コア分析のCO2図に、私がすこし手を加えた図です。 1)X軸は時間軸で左端が現在です。 2)CO2濃度の頂上と思われる部分には赤い丸で示しました。 3)頂上から谷底への下降を青い線で示しました。 […]
温暖化の影響の本質 – アゴラ・辻本 この記事は、人類文明による温暖化ガス排出に限定せずに地球温暖化を問題視しています。私は地球温暖化の懐疑論者ですので、この記事を(できるだけ科学的に)批判をしてみたいと思い […]
まずはこのビデオを見てください。SixthSenseはPranav Mistry氏が開発したgestural interface(身振り手振りのユーザーインターフェース)で、シンプルな手振りで様々な処理を行う事ができる( […]
iPhoneはGalaxy Sにくりそつ(死語)で述べたサムソンのGalaxy S(SHW-M110S)は、外見と言い、ぱっと見のユーザーインターフェースと言い、iPhoneに似ていました。でも、Galaxy S(SHW […]