Archive for the ‘環境問題と地球温暖化ネタ’ Category
世界保健機構の報告によれば、大気汚染による世界の死亡者数は年間で300万人で、交通事故死の3倍にあたり、死亡した人の半分は自動車の排気ガスが原因だそうです。日本はランキング45位で年間7人だそうです。 福島第一原発からの […]
地球温暖化に対する懐疑論を読むと、懐疑論を反駁する典型的な手法は、図1のホッケースティック曲線部分で示されるような「現在の突出した温暖化には人為的CO2増大が不可欠である」事を論理的に示すという手法のようです。特に最近の […]
下記はボストーク基地の氷床コア分析のCO2図に、私がすこし手を加えた図です。 1)X軸は時間軸で左端が現在です。 2)CO2濃度の頂上と思われる部分には赤い丸で示しました。 3)頂上から谷底への下降を青い線で示しました。 […]
温暖化の影響の本質 – アゴラ・辻本 この記事は、人類文明による温暖化ガス排出に限定せずに地球温暖化を問題視しています。私は地球温暖化の懐疑論者ですので、この記事を(できるだけ科学的に)批判をしてみたいと思い […]
久しぶりにアゴラで地球温暖化ネタの議論が始まりました。 Nike Air Max 2016 Homme 私も久しぶりにアゴラへ記事投稿しました。 Nike Air Max 1 Femme 人間由来の二酸化炭素排出による地 […]
elm200さんが福島第一原発の周辺30キロの放射能による土壌汚染についての考察について述べています。セシウム137は半減期が30年と長く、植物に吸収されやすいので危険などだそうです。国際原子力機関(IAEA)と国連食糧 […]
地球温暖化によって台風が増えるという人がいます。もし今の地球が温暖化傾向にあるならば、今年の台風発生状況と較べてみると、温暖化による台風が増えるとはいえないようです。 こちらの表をご覧下さい。2000年から今年までの月別 […]
神保哲生氏がCOP15現地報告:新しいゲームが始まったという記事で、温室効果ガス削減目標を決める国際会議で中国の対応について言及していました。中国は発展途上国の立場から、可能な限り温室効果ガスの削減目標を押し付けられる事 […]
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/15160/46893429
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/ikeda_nobuo/51301466
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/ikedanobuo/815541
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/15160/46893429
今日のサンプロの田原コーナーは、「民主党に問う、温室効果ガス25%削減は可能か?」でした。ゲストの藤井裕久(民主党最高顧問)の答えは、残念ながら私の耳には明快な理論として響きませんでした。私は地球温暖化対策を政治の目標に […]
池田氏がこちらの記事で、科学技術というバラマキを批判しています。私は科学技術の発展には肯定的ですが、何の長期戦略もなく、政治家の都合や気まぐれによって、何億円もの予算が大学へばら撒かれるのは困ったものだと思います。 第二 […]
みなさんはグローバルコンベアベルトという言葉をご存知ですか。太平洋を流れる表層海流が、北極近くのグリーンランド沖と南極周辺で深海へともぐりこみ、深海を伝って地球の反対側の太平洋へ浮かび上がる、1周2000年の大海洋循環の […]
海は、地表と大気へ大きな影響を及ぼす媒体でもあります。海は今でも知らない事が多い。海と一口に言っても、表層、中層、深層があり、そこを流れる表層海流や深層海流があり、その海流が地球規模でつながって出来るコンベアベルト(CB […]
生物における進化の話しの多くは、単細胞のバクテリアから(生物進化の頂点である精神と知性を備えた)人類までの種の進化(こちらやこちらの図を参照されたし)を前提として進められます。しかしながら統計的手法で生物進化を観測すると […]
朝日新聞によれば、「環境省「エコ偽装」商品許さぬ 徹底検査・結果公表へ」だそうだ。この見出しを読んで感じたのは、そもそも政府がマスコミを煽りながら進めている個別の地球温暖化対策なるものに、定量的な数値目標が見当たらないの […]
最近、なぜかこの話題に興味が偏向しているようです。記事一覧で見たら、関連記事がかなりあるので、思い切って専用カテゴリをつくってみました。リンクにも地球温暖化を追加しました。
佐藤秀氏ブログのコメント欄で、「 IPCCの予測は、科学的に決着がついているか」という温暖化論議をやってて、2つの事に気づきました。一見理屈っぽい人ほど、この罠に嵌ってしまう事が多いようです。 数字化された確率数値を無条 […]
もしも地球が人為的CO2により温暖化傾向にあり、地表温度が100年で摂氏3度、海面が30センチほど上昇するとして、それの何が悪いのか?問題提起の前に、その視点(価値観)を明確にすべきだ。これを曖昧にすると議論は迷走する。 […]
地球が温暖化や寒冷化(氷河期への引き金)についてのメカニズムは、実はよくわかっていない。対象が地球全体なので研究するコストと時間が莫大だ。特に問題なのは、地球表面の七割を占める海洋の研究が何百光年先の宇宙よりもずっと遅れ […]
地球は今、温度が上昇しているという説と、いいや下降を始めたという説がある。また、異常気象と砂漠化が進んでいるという説もある。しかしテレビや新聞を見ると、政府は毎日、人為的温暖仮説の大キャンペーンを継続中だ。しかし人為説の […]
数年前から地球温暖化が突然にメディアや政治家の間で騒がれだし、学者の間でも意見が割れているのに人為的な二酸化炭素排出が原因と決め付けられたのはきな臭いなと思っていたが、これに陰謀説を唱えている人に出会ったので、その話しを […]
人為的な二酸化炭素排出なんて無理な理屈を持ち出さなくても、エルニーニョによる海面温度上昇から地球温暖化と大気中の二酸化炭素増大の理由を簡単に説明できそうに思えます。
先々週はミャンマーで猛烈なサイクロンが吹き荒れ、10万人におよぶ被害がでました。今度は太平洋うまれた台風2号が、ついに「猛烈な台風」まで発達しました。
「北極の氷が全部解けても」という記事を書いたとき、南極の氷は大陸の上に乗っているのだから、融ければ海面が上昇するだろうという意見があった。
北極の氷はすべて海に浮いている。地球がどんどん温暖化して、海水温度が上昇すると、北極の氷が解ける。すると海面は上昇すると聞かされているが、それは本当か?